2011年09月14日

枝豆 できた!

こんにちは!菊池建設の sugar こと、相川正也です。

今日は、少し「建築」から離れて個人的なことを書いてみます。

ウチの長女(中2)は、まだお酒の味も知らないというのに、どういうわけか「酒の肴」的なモノが大好きでして、例えばポッキーよりも「するめ」、ケーキよりも「柿の種」といった具合。
とりわけ「枝豆」が大好物。
いつも、家内にせがんでは「枝豆」を茹でてもらっては、実に美味しそうに食べてます。

あ、そうだ!
それなら、家で育ててみよう! と、6月の中旬にふと思いつきました。
我が家には本当に猫の額程の庭があるので、そこで育てられないかなと・・・。

さっそくホームセンターで「枝豆」の種(といっても要するに大豆なんですが)を買ってきて、撒いてみました。

後はただ、出勤前に水をやるだけ。
なんともものぐさな栽培方法です。

それでも、少し経つと、雑草に混ざって、小さな芽が出て来たかと思うと、みるみる内に見たことのないかわいい葉っぱが・・・。

そうして、毎日お水だけやっておりましたら、ついに小さな実を付けまして、気が付けば写真のように食べられるくらいに成長しました。



この前の休みの日に、娘が学校から帰って来ると、一緒にその枝豆を収穫し、さっそく塩茹でにして食べてみました。
いやぁ、採りたてだからかもしれませんが、とっても美味しかったんです。
もちろん、ビールも美味しかった!!icon36


今年の夏は、節電ブームの影響もあって、ゴーヤなどの植物で強い日差しを和らげる「緑の日除け」が流行りましたね。
ゴーヤも生命力の強い植物で、比較的手を掛けずに育てられると聞きましたが、この枝豆も手がかからず、楽に栽培できました。

2ヶ月ちょっとで収穫できましたから、僕みたいなものぐささんが手始めに園芸らしいことをやるのには向いていると思いますよ。

来年はトマトかきゅうりにチャレンジしてみようかなぁ・・・
.

  


Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 14:29Comments(2)sugar