2011年09月07日
基礎工事始まりました。
こんにちは! 菊池建設の sugar こと、相川正也です。
さて、今日は現場の状況報告です。
先日着工した、清水区桜が丘町の現場の「基礎工事」の様子をご紹介します。
基礎というのはご存じのように、建物の一番下に来る部分で、文字通り建物をガッチリ支える、正に「基礎」となる部分です。
基礎は組み上がった鉄筋を型枠で囲い、そこへコンクリートを流し込んで、養生期間をおいて固めるという順序で造っていくわけですが、最近では充分な養生期間も置かず、コンクリート打ちをしたら割とすぐに上棟を行う建築会社もあると聞きます。実際にはそれでは充分なコンクリート強度が出ません。
さて、その基礎の中の鉄筋の組み上がりが以下の写真です。


このように私ども「菊池建設」では骨太の鉄筋をがっちり組み上げて、基礎を造って参ります。
立ち上がり部分もこの通り。


これだけ「基礎」もガッチリ造れば、お客様にも安心していただけると思います。
このようにきれいで丁寧な仕事がお客様への恩返しだと思いながら、社員ならびに職人一同は日々現場の仕事に集中しております。
今月の末に、建て方~上棟の予定です。
是非、構造躯体(骨組み段階)をご覧になりたい方はお気軽にお問合せください。
ご案内致します。
こちらまで ⇒ 静岡営業所 : 054-347-5251 営業課
.
さて、今日は現場の状況報告です。
先日着工した、清水区桜が丘町の現場の「基礎工事」の様子をご紹介します。
基礎というのはご存じのように、建物の一番下に来る部分で、文字通り建物をガッチリ支える、正に「基礎」となる部分です。
基礎は組み上がった鉄筋を型枠で囲い、そこへコンクリートを流し込んで、養生期間をおいて固めるという順序で造っていくわけですが、最近では充分な養生期間も置かず、コンクリート打ちをしたら割とすぐに上棟を行う建築会社もあると聞きます。実際にはそれでは充分なコンクリート強度が出ません。
さて、その基礎の中の鉄筋の組み上がりが以下の写真です。
このように私ども「菊池建設」では骨太の鉄筋をがっちり組み上げて、基礎を造って参ります。
立ち上がり部分もこの通り。
これだけ「基礎」もガッチリ造れば、お客様にも安心していただけると思います。
このようにきれいで丁寧な仕事がお客様への恩返しだと思いながら、社員ならびに職人一同は日々現場の仕事に集中しております。
今月の末に、建て方~上棟の予定です。
是非、構造躯体(骨組み段階)をご覧になりたい方はお気軽にお問合せください。
ご案内致します。
こちらまで ⇒ 静岡営業所 : 054-347-5251 営業課
.