2012年04月05日
春の嵐が過ぎて…
皆さんこんにちは、『丸子村の三男坊』こと菊池建設のマッキーです☆
先日の春の嵐は凄かったですねー
幸い我が家では何事もなかったのですが、
その後のニュースを見ていると日本列島各地で車の転倒や、
交通看板が倒れるなど、猛威を振るっているとのことでとても驚きました
そんな中、昨日ですが私の住んでるアパートから歩いて10分程の所にある
清水区船越公園へ散歩がてら遊びに行ってきました
正直、一昨日の暴風で桜の花に多少なりとも影響がでているんではないかと思って
おりましたが、実際はこんな様子で、特に例年と変わりなく思えました。

ちなみに、この公園はこの季節になるとソメイヨシノ、枝垂れ桜、山桜などの桜がとても美しく、
なかでも左右から小径を包み込むように咲き乱れた桜と、眼下に広がる海や町並みとの
調和は最高ですね
まだ行かれたことのない方は、一度足を運んでみるのもいいですよ
先日の春の嵐は凄かったですねー

その後のニュースを見ていると日本列島各地で車の転倒や、
交通看板が倒れるなど、猛威を振るっているとのことでとても驚きました

そんな中、昨日ですが私の住んでるアパートから歩いて10分程の所にある
清水区船越公園へ散歩がてら遊びに行ってきました

正直、一昨日の暴風で桜の花に多少なりとも影響がでているんではないかと思って
おりましたが、実際はこんな様子で、特に例年と変わりなく思えました。
ちなみに、この公園はこの季節になるとソメイヨシノ、枝垂れ桜、山桜などの桜がとても美しく、
なかでも左右から小径を包み込むように咲き乱れた桜と、眼下に広がる海や町並みとの
調和は最高ですね

まだ行かれたことのない方は、一度足を運んでみるのもいいですよ

タグ :お桜見
2012年04月02日
たけのこ堀り
皆さんこんにちは、『丸子村の三男坊』こと菊池建設のマッキーです☆
先週私の実家へ行った際、久しぶりに両親と一緒に今年初めての
たけのこ掘りをしてきました
私の実家では、毎年この時期になるとみかん畑の整備の為、たけのこ堀りで
忙しくしています
私が実家にいた頃は、都合がつけば毎年一緒に行って手伝わされていたものです
といっても、私もたけのこ堀りは好きなので苦ではありませんでしたが…

ただ、今の時期ですとたけのこといってもまだまだ小さいんです。
上の写真は大分でていますが、これは稀です!
大半は、目でみて探すだけでは正直どこにあるか分からないくらいなんです
ではどうやって探すのか…??
答えは足の裏をつかって探すんです!
靴底が薄い足袋をはいて注意して歩いていると、時々足の裏にツンっと何かがあたるんです。
大半は石や草木と勘違いしてしまうんですが、慣れてくると大分違いに気づきますよ
先週私の実家へ行った際、久しぶりに両親と一緒に今年初めての
たけのこ掘りをしてきました

私の実家では、毎年この時期になるとみかん畑の整備の為、たけのこ堀りで
忙しくしています

私が実家にいた頃は、都合がつけば毎年一緒に行って手伝わされていたものです

といっても、私もたけのこ堀りは好きなので苦ではありませんでしたが…


ただ、今の時期ですとたけのこといってもまだまだ小さいんです。
上の写真は大分でていますが、これは稀です!
大半は、目でみて探すだけでは正直どこにあるか分からないくらいなんです

ではどうやって探すのか…??
答えは足の裏をつかって探すんです!
靴底が薄い足袋をはいて注意して歩いていると、時々足の裏にツンっと何かがあたるんです。
大半は石や草木と勘違いしてしまうんですが、慣れてくると大分違いに気づきますよ

タグ :筍
2012年03月25日
【掛川の家】 着工しました☆
皆さんこんにちは、「丸子村の三男坊」こと菊池建設のマッキーです☆
今月初旬ですが、掛川の家が着工しました。25坪の和風平屋建てです
今後当現場にて、見学会等計画を予定しておりますので、皆さん楽しみにしてて下さいね
!
ちなみに、下の写真は先週になりますが建物を建築する前段階の
地盤改良工事の風景になります。

建築する場所によりけりですが、建物に加わる地震力や、自重などをしっかり
受け止める為の地盤作りとして非常に重要な工事工程になります
ちなみにこれは柱状改良といい、地面を機械で掘削しながら掘削機械先端から出る
セメントミルクと土を混ぜ、コンクリートの杭を地中に作ってしまうというものです

天候や季節にもよりますが、数日養生期間をとれば完成です
これで、建物にかかる力が支持層(硬い地盤)までしっかり伝わり建物が安定するんです

今月初旬ですが、掛川の家が着工しました。25坪の和風平屋建てです

今後当現場にて、見学会等計画を予定しておりますので、皆さん楽しみにしてて下さいね

ちなみに、下の写真は先週になりますが建物を建築する前段階の
地盤改良工事の風景になります。
建築する場所によりけりですが、建物に加わる地震力や、自重などをしっかり
受け止める為の地盤作りとして非常に重要な工事工程になります

ちなみにこれは柱状改良といい、地面を機械で掘削しながら掘削機械先端から出る
セメントミルクと土を混ぜ、コンクリートの杭を地中に作ってしまうというものです

天候や季節にもよりますが、数日養生期間をとれば完成です

これで、建物にかかる力が支持層(硬い地盤)までしっかり伝わり建物が安定するんです

2012年03月17日
車内を快適に…
皆さんこんにちは、『丸子村の三男坊』こと菊池建設のマッキーです☆
下の写真の物は、私の友人からの貰い物なのですが皆さん何かわかりますか?

これは、シャープさんが独自で開発したプラズマクラスター空気清浄器。
最近では、あらゆる分野で採用されている俗に言うイオン発生機です
ちなみにこれは、車載用でドリンクホルダーに入るコンパクト設計になっています
まだ使用して間もなく、目に見える効能はありませんが、プラズマクラスターで発生させた
イオンにより、空気中のアレルギー物質やウィルスの抑制など様々な効果があるそうです
これで、まだ幼い我が子との長距離ドライブも少し安心できるかな
下の写真の物は、私の友人からの貰い物なのですが皆さん何かわかりますか?
これは、シャープさんが独自で開発したプラズマクラスター空気清浄器。
最近では、あらゆる分野で採用されている俗に言うイオン発生機です

ちなみにこれは、車載用でドリンクホルダーに入るコンパクト設計になっています

まだ使用して間もなく、目に見える効能はありませんが、プラズマクラスターで発生させた
イオンにより、空気中のアレルギー物質やウィルスの抑制など様々な効果があるそうです

これで、まだ幼い我が子との長距離ドライブも少し安心できるかな

2012年03月17日
2012年03月15日
一等賞!
皆さんこんにちは、『丸子村の三男坊』こと菊池建設のマッキーです☆彡
今から約2週間程前ですが、市内の車用品の量販店へ行った際500円購入ごとに
一回引けるクジを引いたところ、なんと一等が当たってしまいました
ちなみに、当たったものとは昨年8月頃に発売したPanasonic製 カーナビの最新モデル☆
仕事柄車によく乗る関係で、前から欲しかったものなのですごい得した気分でした
今から約2週間程前ですが、市内の車用品の量販店へ行った際500円購入ごとに
一回引けるクジを引いたところ、なんと一等が当たってしまいました

ちなみに、当たったものとは昨年8月頃に発売したPanasonic製 カーナビの最新モデル☆
仕事柄車によく乗る関係で、前から欲しかったものなのですごい得した気分でした

2012年03月08日
私の故郷
皆さんこんにちは、『丸子村の三男坊』こと菊池建設のマッキーです☆彡
この写真は、先日たまたま仕事で行ったところの風景を撮ったものです

静岡市で吐月峰っていったらちょっとした観光名所で、竹細工で作った工芸品で
有名ですよね
ちなみに、ここは静岡市丸子という場所になりまして、私が産まれ育った場所でも
あるんです
山や川など自然に囲まれとても気持ちが癒されますよ
現在は、竹染や、陶芸などさまざまな体験ができる駿府匠宿などが出来て
土日祝日なんかは観光客でにぎわっております。
皆さんも一度はお越しになって見てはいかがですか?
この写真は、先日たまたま仕事で行ったところの風景を撮ったものです

静岡市で吐月峰っていったらちょっとした観光名所で、竹細工で作った工芸品で
有名ですよね

ちなみに、ここは静岡市丸子という場所になりまして、私が産まれ育った場所でも
あるんです


現在は、竹染や、陶芸などさまざまな体験ができる駿府匠宿などが出来て
土日祝日なんかは観光客でにぎわっております。
皆さんも一度はお越しになって見てはいかがですか?

2012年03月04日
1年点検してきました
皆さんこんにちは、『丸子村の三男坊』こと菊池建設のマッキーです☆彡
本日ですが、昨年お引渡しをして今月で丁度1年経つ私が担当させていただいた
お客様のお家に、その当時仕事に携わっていた設計、工事担当と3人で
点検に行ってきました
基本的には、建物外周部のチェックから始まり、室内の建具の建て付けの確認や水廻りの
不具合がないかなど、各項目一つ一つチェックしていきます
最後はお客様のほうから普段生活をしていて気になっていることの聞き取りなど…
いろいろです

(ちなみにこの写真は、玄関タイルの浮きがないかどうかを一枚一枚チェックしているところです。)
作業は順調に進み、特に大きな問題点もなく無事に終わりました
お客様からは、「今の家に満足しています」と嬉しいお言葉も頂くことができ、
私にとっては、自分の仕事に誇りが持てたそんな瞬間でもありました。
M様、今日はお忙しいところ本当ありがとうございました
今後ともどうぞ菊池建設を宜しくお願い致します。
本日ですが、昨年お引渡しをして今月で丁度1年経つ私が担当させていただいた
お客様のお家に、その当時仕事に携わっていた設計、工事担当と3人で
点検に行ってきました

基本的には、建物外周部のチェックから始まり、室内の建具の建て付けの確認や水廻りの
不具合がないかなど、各項目一つ一つチェックしていきます

最後はお客様のほうから普段生活をしていて気になっていることの聞き取りなど…
いろいろです

(ちなみにこの写真は、玄関タイルの浮きがないかどうかを一枚一枚チェックしているところです。)
作業は順調に進み、特に大きな問題点もなく無事に終わりました

お客様からは、「今の家に満足しています」と嬉しいお言葉も頂くことができ、
私にとっては、自分の仕事に誇りが持てたそんな瞬間でもありました。
M様、今日はお忙しいところ本当ありがとうございました

今後ともどうぞ菊池建設を宜しくお願い致します。
2012年02月28日
結露に困ってます
皆さんこんにちは、【丸子村の三男坊】こと菊池建設のマッキーです♪
ちょっと話は大分遡るのですが、今年に入りちょっと大型の加湿器を購入しました
まだ乳幼児の我が子の為、妻がいろいろ気にして買ったものです。

(生活感がでてしまいすいません
)
購入してからちょうど1ヶ月程経ちましたが、季節柄現在は暖房機器も併用して使用してる為
窓に結露がびっしりになることもしばしば…
こういう話は気にされているかたも結構多いはず…
結露対策としては、多々方法があるのですがどれも費用がかかる為、気がついたときに
タオルで拭き取る程度しか出来ていないのが現状です。
そのまま放っておくと、結露からカビが発生するおそれもあるのでなんとかしなければと
思う今日この頃です。
今後ブログで結露対策など紹介していけたらと思いますので、また気がついた時にでも
是非遊びにきてください
ちょっと話は大分遡るのですが、今年に入りちょっと大型の加湿器を購入しました

まだ乳幼児の我が子の為、妻がいろいろ気にして買ったものです。
(生活感がでてしまいすいません


購入してからちょうど1ヶ月程経ちましたが、季節柄現在は暖房機器も併用して使用してる為
窓に結露がびっしりになることもしばしば…

こういう話は気にされているかたも結構多いはず…
結露対策としては、多々方法があるのですがどれも費用がかかる為、気がついたときに
タオルで拭き取る程度しか出来ていないのが現状です。
そのまま放っておくと、結露からカビが発生するおそれもあるのでなんとかしなければと
思う今日この頃です。
今後ブログで結露対策など紹介していけたらと思いますので、また気がついた時にでも
是非遊びにきてください
