2013年03月31日

大黒柱伐採会【製材を行いました】



先週の出来事になりますが、
大黒柱伐採会にてお選び頂いた檜の、製材に立ち会って参りました。



ゴロゴロとお出迎えの一番玉、2番玉たち。
森の中で見るのとはまた違った趣があります。



丸太をノコギリに向けて力強く押し出す、大きな台車。
この作業の為に生み出されたのであろう動きに見とれてしまいます。

 *余談ですが、母の実家は丹後縮緬の工場を併設しておりまして、
  幼い頃、ガチャンガチャンと音を立てる機織り器を、飽きもせず眺めていたものです。
  天井の近くに、ワニのような機械があったりして、それはそれは愉快でした。
  その当時の気持ちをふいに思い出しながら見ておりました。



ここでいきなり作業完了の写真になってしまいますが、それには訳が…。
四隅に丸太の皮部分を残す、「ビンタ付き柱」の皮むきを
お手伝いさせて頂いていたのでした。

製材所の風景を、
デジカメと携帯電話で撮影いたしました。
1分半程の映像です。



さとう  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 16:26Comments(0)さとう