2013年03月11日

3月11日(長文になってしまいました)

2年前の15時頃は何をしていたか、覚えてますか。
自分は、まだ名古屋で設計事務所に勤めており
担当していた注文住宅の現場にいました。

大工さんと収納の棚を取り付けていた時、
ゆらーりゆらりとめまいが。
隣の大工さんも立ちくらみかなあ と。

しばらくしたら、車で休憩していた電気屋さんが
「大きな地震があって映画みたいな津波がきている」
と興奮しながら駆け込んできました。

その後しばらくの出来事は皆さんご承知の通りです。
近くのお店は軒並み、水、電池、懐中電灯、ラジオ諸々が売り切れ
テレビの放送は緊急特番かACのコマーシャルか。
慌てて防災用品を揃えたり避難先や連絡先を整理したり。
ここには書き尽くせません。
とにかく色々な事が起こりました。

震災の3ヶ月後に娘が生まれまして
粉ミルクや諸々の食材について、原産地をくまなく見て回ることに。
東北〜関東方面のものを避けるのは心が痛みました。

また、こんな本も購入。

「子連れ防災手帖」*震災直後は在庫切れの所が多かったです。

今年の2月から静岡に越してきました。
自分が小学生の頃、20年近く前にも
「明日大地震がくる」なんて噂が流れた地です。

相変わらず、自分と家族の事で精一杯な毎日ですが
最近ラジオで「風化」という言葉を耳にする事が増えました。

とんでもない出来事が起こったのだという事を、
心の中から逃がさない様に捕まえておこうと思います。

さとう




  続きを読む

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 17:03Comments(2)さとう