2011年07月10日
ベビーラッシュですが・・・
我が家はベビーラッシュですが・・・ << ゴウ >>
菊池建設スタッフブログに初めてのアップのゴウです。これから機会を見て家づくりに限らず、
日常の出来事をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今回は、「 我が家はベビーラッシュですが・・・」 と言っても我が家の熱帯魚のお話です。
只今、我が家の熱帯魚 エンドラーズ・ライブベアラー、アカヒレ、プラティー、白めだか、
黒メダカ、ヒメダカが仔魚(生まれたて稚魚)や卵を産みすごいことになってきました。
今日は屋外でほったらかし飼育?のメダカたちのお話です。
水槽は、2個 白メダカのスイレン鉢

この白メダカたちの卵から孵った仔魚たちです。40 ~ 50匹はいて増殖中です。

もう1つが問題の黒メダカとヒメダカのコンテナ水槽

アナカリスのジャングルを泳いでいる仔魚をレンゲで掬って飼育ネットに隔離

こちらも30 ~ 40匹はいて増殖中!
でも、問題とは、このコンテナ水槽には、ヒメダカ3匹、黒メダカ10匹がいて、ともに昨年の
猛暑と1cm はあろうかという真冬の氷をのりっきた兵たちでした。ことの始まりは先月の29日に、
ヒメダカ3匹ではかわいそうとヒメダカ10匹を熱帯魚店で購入、トリートメントをせず水合わせをして、
水槽に投入。コンテナ水槽もにぎやかになったと思ったのもつかの間、数日後、1匹、2匹と☆になっていゆくではありませんか。絶妙なバランスの取れていたコンテナ水槽の環境を見事に崩してしまいました。
あわや全滅の危機!
様子のおかしなメダカの隔離と塩水浴と水換えを繰返し、全滅の危機は何とか避けられそう?な様子です。
あいつらがんばったんだけどなー (-_-)
幸いに、仔魚たちは元気で、それがせめてもの救いです。
ベビーラッシュからおかしな話になってしまいましたが、今後もこんな身の回りの話をアップしてゆきますのでよろしくお願いします。
ゴウ でした。
菊池建設スタッフブログに初めてのアップのゴウです。これから機会を見て家づくりに限らず、
日常の出来事をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今回は、「 我が家はベビーラッシュですが・・・」 と言っても我が家の熱帯魚のお話です。
只今、我が家の熱帯魚 エンドラーズ・ライブベアラー、アカヒレ、プラティー、白めだか、
黒メダカ、ヒメダカが仔魚(生まれたて稚魚)や卵を産みすごいことになってきました。
今日は屋外でほったらかし飼育?のメダカたちのお話です。
水槽は、2個 白メダカのスイレン鉢

この白メダカたちの卵から孵った仔魚たちです。40 ~ 50匹はいて増殖中です。

もう1つが問題の黒メダカとヒメダカのコンテナ水槽

アナカリスのジャングルを泳いでいる仔魚をレンゲで掬って飼育ネットに隔離

こちらも30 ~ 40匹はいて増殖中!
でも、問題とは、このコンテナ水槽には、ヒメダカ3匹、黒メダカ10匹がいて、ともに昨年の
猛暑と1cm はあろうかという真冬の氷をのりっきた兵たちでした。ことの始まりは先月の29日に、
ヒメダカ3匹ではかわいそうとヒメダカ10匹を熱帯魚店で購入、トリートメントをせず水合わせをして、
水槽に投入。コンテナ水槽もにぎやかになったと思ったのもつかの間、数日後、1匹、2匹と☆になっていゆくではありませんか。絶妙なバランスの取れていたコンテナ水槽の環境を見事に崩してしまいました。
あわや全滅の危機!
様子のおかしなメダカの隔離と塩水浴と水換えを繰返し、全滅の危機は何とか避けられそう?な様子です。
あいつらがんばったんだけどなー (-_-)
幸いに、仔魚たちは元気で、それがせめてもの救いです。
ベビーラッシュからおかしな話になってしまいましたが、今後もこんな身の回りの話をアップしてゆきますのでよろしくお願いします。
ゴウ でした。
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 11:54│Comments(0)
│ゴウ