2011年10月20日
流木養生中
菊池建設の << ゴウ >> です。
今日も熱帯魚関連ですが少し違う切り口ののお話です。
熱帯魚を飼育する場合に、水槽を彩るアクセントとしてみなさんも流木を使うことは多いと思います。
そんな流木ですが、これが買うと結構いい値段だったりします。そこで5月の茶摘みの時に、冬の剪定で落としたお茶の木の枝が程良く乾燥してきたので、水につけて5ヶ月ほど養生していました。

状態としてはバッチリですが枝ぶりがいまひとつ、なかなか使う気にならずにいます。このままにしてもしょうがないのですが、悩むこの頃です。
今日も熱帯魚関連ですが少し違う切り口ののお話です。
熱帯魚を飼育する場合に、水槽を彩るアクセントとしてみなさんも流木を使うことは多いと思います。
そんな流木ですが、これが買うと結構いい値段だったりします。そこで5月の茶摘みの時に、冬の剪定で落としたお茶の木の枝が程良く乾燥してきたので、水につけて5ヶ月ほど養生していました。

状態としてはバッチリですが枝ぶりがいまひとつ、なかなか使う気にならずにいます。このままにしてもしょうがないのですが、悩むこの頃です。
菊池建設の 糠谷 でした
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 20:50│Comments(0)
│ゴウ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。