2012年11月17日

『々』っていったいなんて読む?

こんばんは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。

今日のテーマは「代々木の『々』ってなんて読む?」です。

『々』っていったいなんて読む?

同じ漢字を繰り返す時によく使う『々』という字があります。
「代々木」と書いた時は「よ」と読むけど、「佐々木」と書いた時は「さ」と読むし、「人々」と書いた時は「びと」と読むし、「云々」と書いた時は「ぬん」と読みます。

一体、この「々」自体は本来なんて読むのでしょう?
これもずっと気になっていたのです。

で、調べてみました。

さっそく漢和辞典の総画索引で引いても3画の項に記載がありません。

実は同じ漢字を繰り返す時に使う『々』は漢字ではなく記号なんです。
繰り返しに使う記号には他にも『〃』、『ゝ』、『ゞ』などがありますが、これらをすべてまとめて「踊り字」と呼んでいます。
記号ということで、漢字としては載せていないのです。

『々』っていったいなんて読む?


この「踊り字」を整理すると、以下のようになります。

〃 → 同じく記号、ノノ点
ヽ → 片仮名繰り返し記号、一つ点
ヾ → 片仮名繰り返し記号、一つ点(濁点)
々 → 繰り返し記号、踊り字、重ね字、送り字、同の字点、ノマ点
ゝ → 平仮名繰り返し記号、一つ点
ゞ → 平仮名繰り返し記号、一つ点(濁点)
仝 → 同上記号
「く」の縦長2倍 → くの字点
「く」の縦長2倍に濁点 → くの字点(濁点)
「ゝ」の2つ重ね → 二の字点

ちなみに、これらをパソコンでモノを書く時に出したい時には、「おなじ」「くりかえし」「どう」などと打って変換キーを押すと出てきます。

覚えておくと便利ですよー。





(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.


同じカテゴリー(sugar)の記事画像
なぜ心地よいのか?
珍しいお酒
心地よくなりたい?
容疑者と被疑者
7と8
奇跡の数字
同じカテゴリー(sugar)の記事
 なぜ心地よいのか? (2015-06-03 11:00)
 珍しいお酒 (2015-06-01 21:10)
 心地よくなりたい? (2015-05-26 23:20)
 容疑者と被疑者 (2015-05-19 22:42)
 7と8 (2015-05-10 11:00)
 奇跡の数字 (2015-04-30 18:07)

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 00:01│Comments(0)sugar
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『々』っていったいなんて読む?
    コメント(0)