2012年09月15日
充実の4日間! vol.2
こんにちは、「趣味:人間観察」です。
さてなかなか詰め込み過ぎた2日間が過ぎ、翌日からもちろん仕事になるんですが、仕事の内容が、磐田のお客様の上棟が2日間で行われる予定になっていました。(2日間で行い、本上棟は翌日12日になりますが。。。)
11日
営業担当の私は、上棟を工事担当と設計担当にお願いし、2日間も清水の会社の事務所へ寄っていないので、朝、藤枝の自宅から清水の事務所へ向い、溜まっていた書類などを整理した後、磐田の上棟現場へ向いました。
現場へ着くとお客さんが写真撮影中。挨拶をして現場を見ると、思っていたよりも順調に進んでいて、一安心。
通常の営業担当者は、ここでお客様と歓談したり、上棟を眺めていたりするんですが、「元」現場監督の私としては、居ても立ってもいられず、作業服でヘルメットをかぶり、いざ現場内へ!
工事担当者の苦い顔を横目に、掃除やら養生やらをやってました。
この日は、棟を残して作業完了!!!明日の天気を気にしつつ、帰路つきました。
12日
いよいよ本上棟!!
他の社員と車を乗り合わせて行く為に朝5時起きで現場へ向いました。
前日、順調に進めたのは、実は今日の夕方に「餅まき」をするためで、今日も前半は出来る限り進めていかなくように、今日も張り切って作業着にヘルメットで現場に入りました。
さて作業も順調に進み、先ずは上棟式です。
お客様とご長男(2歳)、お客様のお父さん、妹さんのご主人に2階の上がっていただき、式を行いました。
実はこのお父さんと妹さんのご主人ともども以前に当社でご建築をしていただいたお施主様で、今度で3棟目のお家をやらせていただくことになりました。本当にありがたいことです。
式も無事に終わり、いよいよ「餅まき」です!
ご近所さんもこんなに集まってくれました。

中部圏ではだいぶ珍しくなった「餅まき」も西部では、まだまだ行われたりします。
いつもは私は餅まきをされるお客様のサポートにまわるんですが、今回のお役目は、お客様のご長男(2歳)の餅まきサポートを仰せ付かりまして、息子さんをずっと抱き抱えていました。
息子さんの喜んでくれて、私も嬉しかったのですが、息子さんをはじめ、皆さん本当に無事でよかったです
たくさんの方がお餅を拾いにきてくれて、みなさんが祝ってくれていたので本当に良かったです。
これが私の「充実の4日間」でした。移動距離:約1300㎞、初めてお話させていただいた方の数:200人弱、喜怒哀楽の感情の起伏:プライスレス(かなり古いな~~~)
でも、楽しかったです
関係者のみなさん、お客様、本当にありがとうございました!!!
さてなかなか詰め込み過ぎた2日間が過ぎ、翌日からもちろん仕事になるんですが、仕事の内容が、磐田のお客様の上棟が2日間で行われる予定になっていました。(2日間で行い、本上棟は翌日12日になりますが。。。)
11日
営業担当の私は、上棟を工事担当と設計担当にお願いし、2日間も清水の会社の事務所へ寄っていないので、朝、藤枝の自宅から清水の事務所へ向い、溜まっていた書類などを整理した後、磐田の上棟現場へ向いました。
現場へ着くとお客さんが写真撮影中。挨拶をして現場を見ると、思っていたよりも順調に進んでいて、一安心。
通常の営業担当者は、ここでお客様と歓談したり、上棟を眺めていたりするんですが、「元」現場監督の私としては、居ても立ってもいられず、作業服でヘルメットをかぶり、いざ現場内へ!
工事担当者の苦い顔を横目に、掃除やら養生やらをやってました。
この日は、棟を残して作業完了!!!明日の天気を気にしつつ、帰路つきました。
12日
いよいよ本上棟!!
他の社員と車を乗り合わせて行く為に朝5時起きで現場へ向いました。
前日、順調に進めたのは、実は今日の夕方に「餅まき」をするためで、今日も前半は出来る限り進めていかなくように、今日も張り切って作業着にヘルメットで現場に入りました。
さて作業も順調に進み、先ずは上棟式です。
お客様とご長男(2歳)、お客様のお父さん、妹さんのご主人に2階の上がっていただき、式を行いました。
実はこのお父さんと妹さんのご主人ともども以前に当社でご建築をしていただいたお施主様で、今度で3棟目のお家をやらせていただくことになりました。本当にありがたいことです。
式も無事に終わり、いよいよ「餅まき」です!
ご近所さんもこんなに集まってくれました。

中部圏ではだいぶ珍しくなった「餅まき」も西部では、まだまだ行われたりします。
いつもは私は餅まきをされるお客様のサポートにまわるんですが、今回のお役目は、お客様のご長男(2歳)の餅まきサポートを仰せ付かりまして、息子さんをずっと抱き抱えていました。
息子さんの喜んでくれて、私も嬉しかったのですが、息子さんをはじめ、皆さん本当に無事でよかったです

たくさんの方がお餅を拾いにきてくれて、みなさんが祝ってくれていたので本当に良かったです。
これが私の「充実の4日間」でした。移動距離:約1300㎞、初めてお話させていただいた方の数:200人弱、喜怒哀楽の感情の起伏:プライスレス(かなり古いな~~~)
でも、楽しかったです

関係者のみなさん、お客様、本当にありがとうございました!!!
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 17:20│Comments(2)
│趣味:人間観察
この記事へのコメント
お疲れ様でした
このあたりは お持ちをまく家が少なくなりましたね
以前 連荘で 四方餅をゲットしたことがありました
上棟式も 飲酒運転が厳しくなってきたから
折を持たせるお宅が多いようですよね
このあたりは お持ちをまく家が少なくなりましたね
以前 連荘で 四方餅をゲットしたことがありました
上棟式も 飲酒運転が厳しくなってきたから
折を持たせるお宅が多いようですよね
Posted by Michan at 2012年09月16日 19:33
~~~~~Michanさんへ~~~~~
ありがとうございます。
ほんの10年ぐらい前までは、志太地区もお餅をまいたりしたんですけどね。
この仕事をしていると、いろんな行事に参加出来て、ありがたいと本当に思いますね。
上棟式後のなおらいも、おっしゃるとおり飲酒運転の取り締まり強化により、我々業者サイドでお客様に控えるお願いしている事が多いのが実情です。
10年ぐらい前の上棟現場のすぐ横にパトカーが隠れていたことがありました。あまりに無粋な行為で腹が立ったのを思い出しました!!
ありがとうございます。
ほんの10年ぐらい前までは、志太地区もお餅をまいたりしたんですけどね。
この仕事をしていると、いろんな行事に参加出来て、ありがたいと本当に思いますね。
上棟式後のなおらいも、おっしゃるとおり飲酒運転の取り締まり強化により、我々業者サイドでお客様に控えるお願いしている事が多いのが実情です。
10年ぐらい前の上棟現場のすぐ横にパトカーが隠れていたことがありました。あまりに無粋な行為で腹が立ったのを思い出しました!!
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』
at 2012年09月17日 08:56

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |