2012年07月13日
日常の世迷言 ~錯視4
こんにちは。 菊池建設の sugar です。
日ごろから気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)「日常の世迷言」ですが、今日はいつぞやに続き「目の錯覚」についてお話しします。
16,カラー渦巻きの色調錯視

渦巻き状の水色と黄緑色の部分は、違う色に見えるのに実は物理的には同じ色だという錯視です。
どうしても水色と黄緑色に見えてるんだけど・・・???
17,クリスマスツリーの浮遊錯視

絵の中心に立って、真ん中の赤い点をじっと見つめる。その後、頭を前後させると周りの「ひいらぎ」の葉っぱの絵が回りながら浮かんで見えるという錯視です。
わゎ、浮いてる、回ってるぅ~!
18,文字の浮遊錯視

「錯視科学館」という文字列だが、じっと見つめて、頭を前後させるとこの文字列が動いて見えるという錯視です。
なんだか、船酔いしてるみたいですー! 確かに動いてるー!
この錯視という世界は、私が当初思っていたよりもとてつもなく深い世界のようです。
調べれば調べるほどいろいろな錯視があるのに驚かされます。
そして、なにより驚くのが、これらの錯視がどうして起こるのか?が、まだ科学的にきちんと立証できないそうなんです。
身近なところにも、未知の世界はあるってことですね。
(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.
日ごろから気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)「日常の世迷言」ですが、今日はいつぞやに続き「目の錯覚」についてお話しします。
16,カラー渦巻きの色調錯視

渦巻き状の水色と黄緑色の部分は、違う色に見えるのに実は物理的には同じ色だという錯視です。
どうしても水色と黄緑色に見えてるんだけど・・・???
17,クリスマスツリーの浮遊錯視

絵の中心に立って、真ん中の赤い点をじっと見つめる。その後、頭を前後させると周りの「ひいらぎ」の葉っぱの絵が回りながら浮かんで見えるという錯視です。
わゎ、浮いてる、回ってるぅ~!
18,文字の浮遊錯視

「錯視科学館」という文字列だが、じっと見つめて、頭を前後させるとこの文字列が動いて見えるという錯視です。
なんだか、船酔いしてるみたいですー! 確かに動いてるー!
この錯視という世界は、私が当初思っていたよりもとてつもなく深い世界のようです。
調べれば調べるほどいろいろな錯視があるのに驚かされます。
そして、なにより驚くのが、これらの錯視がどうして起こるのか?が、まだ科学的にきちんと立証できないそうなんです。
身近なところにも、未知の世界はあるってことですね。
(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 14:44│Comments(2)
│sugar
この記事へのコメント
うわっ、ホント動いてる~
気になって何回も見たので頭がクラクラ(@_@;)
当分帰れません(>_<)
気になって何回も見たので頭がクラクラ(@_@;)
当分帰れません(>_<)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年07月13日 19:37

> 総務部 S様
えっへっへー!
でしょでしょ?
アルコールを飲まなくても酩酊状態になれる。
なんと安上がりな・・・
でも、やっぱお酒の方がいいですよね。
.
えっへっへー!
でしょでしょ?
アルコールを飲まなくても酩酊状態になれる。
なんと安上がりな・・・
でも、やっぱお酒の方がいいですよね。
.
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』
at 2012年07月20日 15:18
