2012年06月29日
日本史って・・・
こんにちは。 菊池建設の sugar です。
私は日本史が好きで、時々歴史に関する本を読むのですが、最近知ったことで驚いたことが あったので紹介します。
まぁ、実はけっこう有名な話しらしくて、今まで僕が知らなかっただけかもしれませんが・・・
この肖像画を見てください。

これ誰でしょうか?
と問えば、30歳以上の方なら、日本史の教科書で幾度も見て来たでしょうから、すぐ「足利尊氏!」と答えられるでしょう!
「そのとおり!」と言いたいところですが、最近の研究ではその答えでは不正解なのだそうです。
実はこの肖像画は一部を拡大している絵なのです。
実際には縦に長い以下のようなものなのだそうです。

で、よく見ると絵の上部になにやら印のようなものが見えますよね。
これは、「花押(かおう)」と言われるもので、いわば高貴な方のサインなんですね。
で、これは誰のものかというと尊氏の弟、足利直義のものなんです。
この当時は今に比べて兄弟の関係は厳格で、兄の肖像画の上に弟の花押を押すというような無礼は許されなかったそうです。
また、この絵の足元の轡付近に家紋が見えるのですが、足利家の「二つ引両」ではなく、「寄り掛り輪違い」であることから、この人物は足利尊氏の執事、つまり補佐役を務めていた「高 師直(こうのもろなお)」であるという説が今は有力なんだそうです。

< 足利氏 家紋 「二つ引両」 >

< 高氏 家紋 「寄り掛り輪違い」 >
今まで教科書で習ったことって、いったいなんだったんでしょね~!
ま、最近の研究で次第に解って来たことらしいんで、仕方ないのでしょうけど。
そういえば、西郷隆盛っていう名前は、実はあの隆盛さんのお父さんの名前で、本人の名前は「西郷吉兵衛隆永」だったなんていう話しもありましたしね。
(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.
私は日本史が好きで、時々歴史に関する本を読むのですが、最近知ったことで驚いたことが あったので紹介します。
まぁ、実はけっこう有名な話しらしくて、今まで僕が知らなかっただけかもしれませんが・・・
この肖像画を見てください。

これ誰でしょうか?
と問えば、30歳以上の方なら、日本史の教科書で幾度も見て来たでしょうから、すぐ「足利尊氏!」と答えられるでしょう!
「そのとおり!」と言いたいところですが、最近の研究ではその答えでは不正解なのだそうです。
実はこの肖像画は一部を拡大している絵なのです。
実際には縦に長い以下のようなものなのだそうです。

で、よく見ると絵の上部になにやら印のようなものが見えますよね。
これは、「花押(かおう)」と言われるもので、いわば高貴な方のサインなんですね。
で、これは誰のものかというと尊氏の弟、足利直義のものなんです。
この当時は今に比べて兄弟の関係は厳格で、兄の肖像画の上に弟の花押を押すというような無礼は許されなかったそうです。
また、この絵の足元の轡付近に家紋が見えるのですが、足利家の「二つ引両」ではなく、「寄り掛り輪違い」であることから、この人物は足利尊氏の執事、つまり補佐役を務めていた「高 師直(こうのもろなお)」であるという説が今は有力なんだそうです。

< 足利氏 家紋 「二つ引両」 >

< 高氏 家紋 「寄り掛り輪違い」 >
今まで教科書で習ったことって、いったいなんだったんでしょね~!
ま、最近の研究で次第に解って来たことらしいんで、仕方ないのでしょうけど。
そういえば、西郷隆盛っていう名前は、実はあの隆盛さんのお父さんの名前で、本人の名前は「西郷吉兵衛隆永」だったなんていう話しもありましたしね。
(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 15:15│Comments(2)
│sugar
この記事へのコメント
へぇ~その話、はじめて聞きました!
西郷さんのお話も・・・
勉強になります(^^)/
西郷さんのお話も・・・
勉強になります(^^)/
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年06月29日 19:06

いつも、ご覧頂いていてありがとうございます。
今までいただいたコメントは、自分のブログの文章の下に、自動表示されると思い込んでいたので、長い間、全然コメントが来ないなぁ・・・と思い込んでいました。
今日、ふと見ると一番下に「1」という数字に気づいたので、ポチッと押してみたらあなたのコメントが読めたというわけで・・・
いやいや、こんな超初歩的なコトを今頃、気づくなんてお恥ずかしい!(^^ゞ
もし、今までもコメントしてくださっていたとしたら、本当に申し訳なかったです。
さて。
今日のこの足利尊氏の肖像画の件は、文章中にもありますが、僕もつい最近知ったコトで、ほんとにビックリしました。
日本史に限りませんが、再発見ってワクワクしますね!(^o^)/
今後ともよろしくお願いします。
.
今までいただいたコメントは、自分のブログの文章の下に、自動表示されると思い込んでいたので、長い間、全然コメントが来ないなぁ・・・と思い込んでいました。
今日、ふと見ると一番下に「1」という数字に気づいたので、ポチッと押してみたらあなたのコメントが読めたというわけで・・・
いやいや、こんな超初歩的なコトを今頃、気づくなんてお恥ずかしい!(^^ゞ
もし、今までもコメントしてくださっていたとしたら、本当に申し訳なかったです。
さて。
今日のこの足利尊氏の肖像画の件は、文章中にもありますが、僕もつい最近知ったコトで、ほんとにビックリしました。
日本史に限りませんが、再発見ってワクワクしますね!(^o^)/
今後ともよろしくお願いします。
.
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』
at 2012年06月30日 10:52
