2012年05月29日
競争のない世界
こんにちは、「趣味:人間観察」です。
雷
すごいっっすね~~~!!!
さっき一瞬停電になりましたが、結構音が響いていますね。
なんか雷ってどきどきワクワクしませんか?
さて、先日社内での会議中、ふとしたことから、
「幼稚園の市が主催するお絵描きの発表会などでは子供の絵を飾る際に名前が貼ってないんですよ。」
という話になりました。

参考資料で小さくてわからないと思いますが、要するに名前のところには、
番号○○ ○○幼稚園 年長 女 ○○月に作成 題名○○○○○
となっているんです。
どうやら全員の絵が飾られる訳ではないので、飾られない子供たちのために名前は出さないとか・・・
先生たちも苦労してますね、気を使って。
ま~~~モンスターなんちゃらって方々もいらっしゃいますし。
社内ではありえない!!ってことになりましたが、ベビーブーム真っ只中に生きてきた私としては、受験戦争、就職氷河期などと事在るごとに競争を強いられてきたので、このような生温い感じがどうもダメですね。
さすがに幼稚園の運動会で手をつないでみんなでゴール、はないようですが、競争を省いた教育ってなんなんでしょうね。
競争の中から強い心が育つ思うのですが。周りの大人、特に親は、子供が負けそうになったときにこそ手助けが出来ればいいのかな~~と思っています。
私もまだまだ子供が小さく親としてもまだまだなので、モンスターなんちゃらになる可能性もあるのでなんとも言えませんが、そんなことを思いました・・・・・
雷

さっき一瞬停電になりましたが、結構音が響いていますね。
なんか雷ってどきどきワクワクしませんか?
さて、先日社内での会議中、ふとしたことから、
「幼稚園の市が主催するお絵描きの発表会などでは子供の絵を飾る際に名前が貼ってないんですよ。」
という話になりました。

参考資料で小さくてわからないと思いますが、要するに名前のところには、
番号○○ ○○幼稚園 年長 女 ○○月に作成 題名○○○○○
となっているんです。
どうやら全員の絵が飾られる訳ではないので、飾られない子供たちのために名前は出さないとか・・・
先生たちも苦労してますね、気を使って。
ま~~~モンスターなんちゃらって方々もいらっしゃいますし。
社内ではありえない!!ってことになりましたが、ベビーブーム真っ只中に生きてきた私としては、受験戦争、就職氷河期などと事在るごとに競争を強いられてきたので、このような生温い感じがどうもダメですね。
さすがに幼稚園の運動会で手をつないでみんなでゴール、はないようですが、競争を省いた教育ってなんなんでしょうね。
競争の中から強い心が育つ思うのですが。周りの大人、特に親は、子供が負けそうになったときにこそ手助けが出来ればいいのかな~~と思っています。
私もまだまだ子供が小さく親としてもまだまだなので、モンスターなんちゃらになる可能性もあるのでなんとも言えませんが、そんなことを思いました・・・・・
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 16:10│Comments(4)
│趣味:人間観察
この記事へのコメント
こんばんは
いまは小学校とかの運動会でも50m競争とかやらない学校が
増えているそうですよ・・・
走るのが遅い子供のモンスターなんちゃらが
「うちの子に恥かかせて!」って苦情を言ってくるからだとか(>_<)
なんだか世知辛い世の中になりつつありますねぇ(-_-;)
いまは小学校とかの運動会でも50m競争とかやらない学校が
増えているそうですよ・・・
走るのが遅い子供のモンスターなんちゃらが
「うちの子に恥かかせて!」って苦情を言ってくるからだとか(>_<)
なんだか世知辛い世の中になりつつありますねぇ(-_-;)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年05月29日 16:57

なんか 今の子供達 可哀相かなぁって思います
昔は 田んぼに張った氷で、スケート
茶畑で鬼ごっこ
竹藪を駆け回ったり泥団子を作ったり
水着を
から着て、朝比奈川で、水遊び
ん~、どんだけおてんばだったか(笑)
ん~ いつの時代って
今じゃ こんな遊びしたら
をつりあげたママが怒るだろうなぁ…



茶畑で鬼ごっこ

竹藪を駆け回ったり泥団子を作ったり
水着を


ん~、どんだけおてんばだったか(笑)
ん~ いつの時代って

今じゃ こんな遊びしたら

Posted by Michan at 2012年05月30日 17:11
~~~~~総務部Sさんへ~~~~~
競争して負けたから次を頑張る!って教育を学校ではなく、親がしなくてはいけないはずなんですけどね。
思い入れし過ぎて自分がモンスターなんちゃらにならないように注意してます。
競争して負けたから次を頑張る!って教育を学校ではなく、親がしなくてはいけないはずなんですけどね。
思い入れし過ぎて自分がモンスターなんちゃらにならないように注意してます。
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』
at 2012年06月01日 08:27

~~~~~Michanさんへ~~~~~
そうなんですよ、可哀想なのは実は子供たちなんですよね。
危なくない自然環境や交通事情、変質者の類が子供達の遊びを制限しちゃっているんですよね。
私も農業用水の用水路の水を飲んで遊んでいたりしてたので、今は遊び場を提供して親が付いていないと危険な状態は可哀想ですね。
それにしてもMichanさん、なかなか活発!?なお子さんだったんですね~~~
そうなんですよ、可哀想なのは実は子供たちなんですよね。
危なくない自然環境や交通事情、変質者の類が子供達の遊びを制限しちゃっているんですよね。
私も農業用水の用水路の水を飲んで遊んでいたりしてたので、今は遊び場を提供して親が付いていないと危険な状態は可哀想ですね。
それにしてもMichanさん、なかなか活発!?なお子さんだったんですね~~~
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』
at 2012年06月01日 08:35
