2011年10月31日

建築用語に関わる「ことわざ」 その5

こんにちは!菊池建設の sugar こと、相川正也です。

先日に引き続き、建築用語に関連したことわざを紹介してみたいと思います。


・ 二階(にかい)から目薬(めぐすり)
二階にいる人が階下の人に目薬を点(さ)そうとするということで、思うようにならずもどかしいこと。
また、回りくどくて、効果がおぼつかないことのたとえ。
確かに二階から目薬をさすのは至難の技ですね。
僕なんか、普通にさすのも下手です。

類義ことわざとしては「天井から目薬」や「焼け石に水」などがあります。


・ 庇(ひさし)を貸して母屋(おもや)を取られる
建築用語に関わる「ことわざ」 その5
家の一部を貸したために結局その全部が奪い取られるという意味で、さほど重要じゃない一部分を貸したのが元で、本拠まで占領されることを言います。
また、転じて保護してやった恩を仇(あだ)で返されることも指します。
似たことわざとしては、「片屋(かたや)貸して母屋取られる」「貸家栄えて母屋倒る」などがありますね。


・ 嚢中(のうちゅう)の錐(きり)
「嚢」とは袋のことです。袋の中に錐を入れると、自然に先が出て来ますよね。
同様に、才能ある人は、自然にそれが外に現われ出てくるということを言います。また、そのような人のことも。
「錐嚢(すいのう)」という風にも言います。

やはり才能のある人は自然に目立って来るのでしょうね。
才能の無い僕なんかはひたすらコツコツやるしかないなぁ。


というわけで、この続きはまた今度!

.



同じカテゴリー(sugar)の記事画像
なぜ心地よいのか?
珍しいお酒
心地よくなりたい?
容疑者と被疑者
7と8
奇跡の数字
同じカテゴリー(sugar)の記事
 なぜ心地よいのか? (2015-06-03 11:00)
 珍しいお酒 (2015-06-01 21:10)
 心地よくなりたい? (2015-05-26 23:20)
 容疑者と被疑者 (2015-05-19 22:42)
 7と8 (2015-05-10 11:00)
 奇跡の数字 (2015-04-30 18:07)

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 22:45│Comments(0)sugar
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建築用語に関わる「ことわざ」 その5
    コメント(0)