2011年10月25日
菊池の大工さん!
こんにちは、菊池建設のマッキーです☆彡
皆さん、下の写真は何の風景かお分かりになりますか?

こちらは神奈川県にある、とあるお寺に使用する材料を菊池の大工さん達が
毎日毎日精を出し、加工・刻みを行なっている姿を写した写真です
一見何かの装飾品を作っているように見えますが、こちらは社寺建築に
使用する【虹梁】こうりょう、と呼ばれる構造的に非常に重要な役割を担う材料なのです!
虹のようにやや上へ反っている梁と呼ばれる材料で、多彩な彫刻や色彩を
施すのが一般的です☆
興味のある方は、清水区北脇にある菊池建設にて作業中ですので、
是非お越しになって見て下さい☆
皆さん、下の写真は何の風景かお分かりになりますか?
こちらは神奈川県にある、とあるお寺に使用する材料を菊池の大工さん達が
毎日毎日精を出し、加工・刻みを行なっている姿を写した写真です

一見何かの装飾品を作っているように見えますが、こちらは社寺建築に
使用する【虹梁】こうりょう、と呼ばれる構造的に非常に重要な役割を担う材料なのです!
虹のようにやや上へ反っている梁と呼ばれる材料で、多彩な彫刻や色彩を
施すのが一般的です☆
興味のある方は、清水区北脇にある菊池建設にて作業中ですので、
是非お越しになって見て下さい☆
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 11:49│Comments(0)
│丸子村の三男坊