2011年10月15日
井戸端会議 第2弾
こんにちは、「趣味:人間観察」です。
以前にもカラスが大群で藤枝のグランドを占拠しているのを、ブログで書きましたが、先日も大群の鳥が電線を占拠していたので写真を撮りました。

これは、藤枝市の西友の駐車場から撮りました。カラスではないので、ムク鳥か何かとは思いますが、この写真に写っている数の3倍くらいが電線に、そぐ横の公園の木に5倍ぐらいに、上空に止まれる順番待ちをしている集団が3集団ほどいましたので、ちょっと周辺は異様な雰囲気でした。
前回のカラスの時とは違い、それぞれがかなりおしゃべり(鳴いて)だったので、住民の方々は大変じゃないかな~と思った次第です。
カラスとの違いは、カラスの時はカメラのフラッシュでカラスは飛び立ちましたが、この鳥は、かえって集まってきたんです。

集団の数が違うとはいえ、危機管理意識はカラスの方が高いようです。
焼津の東名ICから北側にある7イレブンのところにも以前、同様の鳥が大群で電柱に止まっていましたが、だんだん南側に移動して行き、3ヶ月ぐらい経った時に南西方向へ200Mぐらい移動していたのを見ましたので、この西友周辺の鳥もどこからか移動してきたのかな?と思いました。
他の場所でもあるのかな~~~??
以前にもカラスが大群で藤枝のグランドを占拠しているのを、ブログで書きましたが、先日も大群の鳥が電線を占拠していたので写真を撮りました。

これは、藤枝市の西友の駐車場から撮りました。カラスではないので、ムク鳥か何かとは思いますが、この写真に写っている数の3倍くらいが電線に、そぐ横の公園の木に5倍ぐらいに、上空に止まれる順番待ちをしている集団が3集団ほどいましたので、ちょっと周辺は異様な雰囲気でした。
前回のカラスの時とは違い、それぞれがかなりおしゃべり(鳴いて)だったので、住民の方々は大変じゃないかな~と思った次第です。
カラスとの違いは、カラスの時はカメラのフラッシュでカラスは飛び立ちましたが、この鳥は、かえって集まってきたんです。

集団の数が違うとはいえ、危機管理意識はカラスの方が高いようです。
焼津の東名ICから北側にある7イレブンのところにも以前、同様の鳥が大群で電柱に止まっていましたが、だんだん南側に移動して行き、3ヶ月ぐらい経った時に南西方向へ200Mぐらい移動していたのを見ましたので、この西友周辺の鳥もどこからか移動してきたのかな?と思いました。
他の場所でもあるのかな~~~??
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 12:07│Comments(2)
│趣味:人間観察
この記事へのコメント
あのあたり 凄い鳥の数ですよね・・・・・
高架を大井川方面に下がったところの 木がどうも住処みたい・・・・
信号待ちのとき 凄かったもの・・・・@@
そうそう キャップテン翼スタジアムです・・・
http://mnana7jyu.eshizuoka.jp/e624077.html
高架を大井川方面に下がったところの 木がどうも住処みたい・・・・
信号待ちのとき 凄かったもの・・・・@@
そうそう キャップテン翼スタジアムです・・・
http://mnana7jyu.eshizuoka.jp/e624077.html
Posted by Michan
at 2011年10月16日 21:26

~~~~~Michanさんへ~~~~~
翼スタジアムのブログ見ました。なんだかそそられますね。是非行ってみます。
ところで「南葛」のユニはレプリカがどっかのメーカーから発売されていたように思いますが・・・今はもうないかも?
鳥の住処の木は凄いことになってますよ、ヒッチ・コックの映画「鳥」みたいです^^!
翼スタジアムのブログ見ました。なんだかそそられますね。是非行ってみます。
ところで「南葛」のユニはレプリカがどっかのメーカーから発売されていたように思いますが・・・今はもうないかも?
鳥の住処の木は凄いことになってますよ、ヒッチ・コックの映画「鳥」みたいです^^!
Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』
at 2011年10月17日 08:45
