2014年02月20日

フィギアスケート その3

こんにちは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。


今日は前回の続きの「フィギアスケートのジャンプ」についてです。



昨日はいよいよソチオリンピックの女子フィギアスケートのショートプログラムが始まりましたね。

期待されていた浅田真央選手は残念ながらジャンプの失敗が祟り、16位と出遅れてしまいました。
やはり、最終滑走ということもあって、相当なプレッシャーがかかっていたのでしょうか。

さて、前回ご紹介したフィギアのジャンプの種類ですが、今回もその続きをしたいと思います。
前回はトウループとサルコウでした。
今日はどんなジャンプが出て来るのでしょうか。



③ ループ  ~ ジャンプ直前の腰掛け姿勢がチェックポイント

右足踏み切りで、トウを使わないジャンプがループジャンプです。

右足外側のエッジで滑りながら、左足を少し前に出して、滑って来た勢いを使って踏み切ります。
跳ぶ瞬間にイスに腰掛けたような格好になるのが特徴です。

最初に紹介したトウループも同じように右足外側エッジに乗って跳びますが、トウループはフリーレッグのトウを氷につくので判別は容易でしょう。

比較的難易度の低いループは、トウループと同じくコンビネーションジャンプの2番目に跳ばれることが多いジャンプでもあります。
ただし、着氷した右足でトウピックの助けなしに再び跳び上がらなければならないため、トウループよりも難しいとされています。





④ フリップ  ~ フリップを見極めたらジャンプ通

この後紹介するルッツと非常によく似ているので見分けるのが難しいのがフリップジャンプです。
ジャンプする直前に左足内側のエッジに乗り、右のトウをついて跳びます。
慣れるまでなかなかルッツとの見分けがつかないかもしれませんが、前向きに滑走して踏み切る直前にパッと後ろ向きになって跳ぶことが多いので、これを一つの判別ポイントにしてみてください。

フリップとルッツの判別がすぐできるようになったら、あなたも「ジャンプ通」になった証拠ですよ。




⑤ ルッツ  ~ 左足外側に体重が乗ったらルッツ

今までに紹介したジャンプよりもさらに難しいとされるのが、ルッツジャンプです。

ルッツは、少し長めに左足の外側エッジに乗って後ろ向きに滑走し、左肩をぐっと入れて右のトウをついて跳びます。
滑走で描いて来た軌跡と反対の回転をかけながら踏み切るので難しいとされるジャンプです。
「左足外側エッジ」というのが重要なポイントで、これが「左足内側エッジ」に体重を乗せてしまうと、正しくないエッジと判定されて減点対象となります。

長く左足で後ろ向きに滑走して跳ぶ選手と、右足で滑走して踏み切る直前に左足を右足にかぶせるようにクロスさせて踏み切る選手がいます。
後者の場合、フリップとよく似てきます。




⑥ アクセル  ~ 前向き姿勢で踏み切る最高難易度ジャンプ

難易度が最も高いのがこのアクセルジャンプです。
アクセルジャンプの特徴は、前向きで踏み切ること。
6種類のジャンプの中で、前向きのまま踏み切るのはアクセルだけなので、技術的には難易度でも、見分けることは比較的簡単です。

着氷は常に後ろ向きですから回転数は1/2回転が加わり、1回転半がシングルアクセルとなります。
男子選手にとって、トリプルアクセル(3回転半)で得点を稼ぐことが上位に食い込むための重要な鍵になります。
しかし前向きで踏み切るのは難しいため、選手によってはさらに高難度とされている4回転トウループの方が得意という人もいます。
当然、女子にとってはことさら難しいジャンプとなり、トリプルアクセルを成功させた女子は過去に数えるほどしかいません。
現在でも、浅田真央選手のように確実に跳べる選手は少ないのが実情です。

とはいえ、相当難易度の高いジャンプですのでさすがの浅田真央選手でも100%成功とは言えないわけです。




というわけで、ジャンプの種類は全部で6種類。
そのジャンプによって難易度は異なります。
当然、難易度が高くなればなるほど、得点も高くなります。


それを表にしたものが以下の表です。



2010年度より、ジャンプの回転数判定方式が変更になったんですね。
もっと詳しく知りたい方はこちらにリンクを貼っておきます。

http://www.figureskatingguide.com/jump/score.html



さてさて、村上選手・鈴木選手、浅田選手とも第1位のキム・ヨナ選手にはかなり差をつけられてしまっていますが、この後のフリースケーティングに巻き返しを期待しましょう。


がんばれ!日本の3選手!






(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.

<一部を 日本スケート連盟 HP より引用しました。 >  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 22:10Comments(0)sugar