2015年01月29日

おもしろい間取り

こんにちは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。



今日は「おもしろい間取り」についてです。



仕事がら、日常的に「間取り」というものをよく見ますし、自分でもよく考えます。
このお客様はどんな暮らし方をされたいのか、どんな点を重視されているのかなどを考えながら、間取りというものを日々考えておるわけです。


そんなわけですので、自分が考える以外の間取りというものも当然のように気になるわけで、時々他の方が作った間取りも見たりするのですが、中には「なんじゃこりゃぁ?????」というものも少なくありません。



今日はそんなおもしろくて謎に満ちている間取りを幾つかご紹介します。


① 観音開きフェチの部屋


中央の取っ手を左右の手それぞれで持って、左右に開ける・・・これを観音開きと言います。(って、ご存知でしたよね)
マンションの一室でしょうが、これがこれでもか!っていうくらいに付いています。
何をしまうのかわからないけど。



② 中途半端な二世帯住宅


玄関とトイレが2ヶ所ずつあるので「二世帯住宅」かな?なんて思うわけはありません。
何故、玄関とトイレを2ヶ所ずつ作ったのか、考えれば考えるほど、謎は深まります。
だから、考えるのは止めましょう。



③ 玄関がバルコニー


「意表をついている!」とだけ申しておきましょう。
中央の上にあるドアが玄関ドアなのですが、何故かそこを入るとバルコニーになっていて、右に寝室、左にリビング等に分割されています。
リビングから寝室へは一旦靴に履き替えるのが今風??なのかな。(んなこたーないっ!)



④ 部屋の中心で風呂に入っているぞ!と叫ぶ。


え~っと、風呂に入るのにトイレで脱衣するのかよ!とか、そんな小さなことで悩まないでください。
それよりも何故わざわざ部屋の中央に風呂とトイレを配置したのか?を作った人に訊いてみたいですね。
テーマは広いスペースをいかに狭く住まうか?だったりして。(笑)



⑤ 細長~~~い物入れ


1階のこの細長い物入れはいったい何をいれるのでしょうか?
釣り好きな人が釣り竿を何本も入れるのなら、よいかもしれませんが。
1階の浴室の右側のスペースも1帖くらいしかないのになんのためのスペースなのか?、謎な雰囲気が漂っています。






いかがでしょうか?


ちょっとふつーの人には理解に苦しむ間取りの数々。


また、おもしろい間取りが見つかったら、ご紹介しますね。

でも、なんか奇抜なアイディアがひらめく、そのキッカケになるかもしれ・・・(んなこたぁーなぃ!)  ← タモリさん風に




(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.



  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 21:33Comments(0)sugar

2015年01月28日

1月28日の記事

羽根だよりicon01

今日は寒いですねemoji17

もうじき大黒柱伐採会を開催します。 今度は3月7日・・・さむいかもね~icon04



雪のふもとっぱらも寒いけど楽しいと思います。

ひのきの森へご招待ツアーも同時開催face02
お弁当とアツアツの豚汁でおもてなし
参加者募集しています。
  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 17:06Comments(0)羽根だより

2015年01月27日

現場近くで(@_@;)

羽根だよりicon01

先日焼津の現場近くで発見



びっくり・・・思わず車から降りて「カシャ」

  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 19:30Comments(0)

2015年01月25日

お茶の最終兵器

こんにちは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。



今日は「お茶の最終兵器」についてです。



先日、お茶の美味しい淹れ方の裏技をお話しましたが、今日はその続編として書いてみたいと思います。
題して「お茶の最終兵器」です。
「最終兵器」ってなんだ??
まぁまぁ、つづきを読んでみてください。



美味しいお茶を楽しんだ後、何が残りますか?
「爽やかな飲み心地とリフレッシュしたこころかな。」

こんな風に答えたあなたは、かなりロマンチストです。


現実的な答えを発する方は、ぶっきらぼうにこう答えるでしょう。
「急須の中に残ったお茶っ葉!」   そうです、お茶殻ですね。


  < This is a tyagara. >


このお茶殻、たいていのご家庭ではそのままゴミとして捨ててしまっているのではないでしょうか。

ところがそれはもったいないことこの上ないのです。
できれば、捨てないでいただきたい!

何故なら、お茶っ葉には水溶性の栄養:カテキン、テアニン、ビタミンB・C、アミノ酸などの栄養素の宝庫であるからです。
そして、それ以外にも油を使わないと取り出せない脂溶性の栄養として、ビタミンE、ベータカロチン、葉緑素、食物繊維などがあり、これらは、お茶殻の中に残っているからです。
つまり、お茶の最終兵器なのです。



そこでこの残ったお茶っ葉つまりお茶殻の有効利用法をご披露します。
大きく分けて5つの方法です。
もちろん、工夫次第で他にもいろいろ考えられますが。



① ふりかけに混ぜて栄養豊富なふりかけに変身させる。
② ミキサーでジェル状にして「ジャム」にする。
③ お茶っ葉をそのまま「おひたし」する。
④ 「抹茶風ミルクセーキ」にする。
⑤ お茶っ葉の「佃煮」を作る。



以下に詳しく説明を書きますね。

① 栄養ふりかけにする。
  ミキサーでジェル状にしてから、電子レンジでラップしないでチンして、乾燥したパサパサの粉状にする。
  それを市販のふりかけに混ぜて完了。
  お茶の成分の入った栄養豊富なふりかけに変身します。

② ジャム的に使う。
  ミキサーでジェル状にするところまでは①と同じです。
  お茶を入れた後のお茶っ葉は、当然柔らかくなっているので、ミキサーにかければすぐに  ジェル状(ミンチ状)になってくれます。
  これをお鍋に移して、砂糖少々(好みによっては蜂蜜なども可)を入れて、少し熱してかき混ぜ、味を整え、お茶のジャムを作っておき、パンなどに塗って食べます。

③ お茶っ葉のおひたし
  使い終わったお茶っ葉をそのまま冷まして、お醤油と鰹節で食べます。
  これが一番簡単です。
  ほうれん草のおひたしのお茶っ葉版とお考えください。

④ 抹茶風ミルクセーキ
  残ったお茶っ葉を、バナナと蜂蜜と牛乳と一緒にミキサーにかけて、ミルクセーキにします。
  これ、かなり美味しいです。バナナも入っていて栄養も豊富なので、健康的な飲み物ですよ。
  卵を加えれば、 たんぱく質もたくさん摂取できますから、これだけでかなり良質な朝食になり得ます。

⑤ お茶っ葉の佃煮
  茶殻を油で炒め、酒、砂糖、醤油を加えて煮含め、水分がなくなったらみりんを少々加え、唐辛子、胡麻をふりかけてできあがりです。
  これもなかなかに美味しいですよ。



< おまけ >
お茶殻ではないのですが、お茶の出がらしでうがいをすると殺菌効果があり、風邪予防になります。
風邪が流行っているこの季節には、もってこいの方法です。




いかがでしょうか?

ゴミとして捨てちゃうにはちょっと惜しいですよね。
栄養が摂れて、健康的で美容にも良いですし、その上ゴミも減ります。

まさにエコでしょ。

是非、お試しください。





(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.







  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 23:50Comments(0)sugar

2015年01月24日

奥深き漢字の世界

こんにちは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。



今日は「奥深き漢字の世界」についてです。



昨日、難しい読みの漢字について書きましたが、いろいろ調べてみたらもっとスゴイ漢字があったので追記という形で書きます。


漢字の世界というのは奥深いものでたったの一字なのにおっそろしく読みの長い漢字というものが存在します。



① 嘟     読み:ぶつぶつつぶやく

② 顉     読み:あごがしゃくれる




③ 玊     読み:たまをみがくしょくにん

④ 翀     読み:まっすぐそらへとびあがる

⑤ 㸪     読み:うしのあゆみがおそい

⑥ 璱     読み:ぎょくろのいろつやのすばらしいさま

⑦ 砉     読み:ほねとかわとがはなれるおと

どうです。すっごいでしょ。
そして、トドメはこの漢字でしょう!!



⑧ 閄     読み:ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ


これ、本当にこの漢字で、こう読むのです。
なんと33文字!!  (@_@;)    (;゚Д゚)!    Σ(゚д゚lll)  ヒャーッ!



はっきり言って、どれもこれも初めてお目にかかった漢字ですけれど。
こういう漢字も存在していたのですねぇ。
知らなかったわー。


う~む、奥深いなぁ、漢字の世界って・・・



皆さんはこの中に知っている漢字って、ありましたか?





(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)   あー、熱燗でキューっとやりたい。
.  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 23:26Comments(0)sugar

2015年01月23日

読めますか?この漢字

こんにちは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。



今日は「読みの難しい漢字」についてです。



最近はパソコンやスマホを使用することが多くなって、紙にペンでモノを書くということが以前に比べて減って来ました。
だからでしょうか、ふと書きたい漢字が出て来ない・・・なんてことが、よく起こって困ります。
忘れやすくもなって来ているのかもしれませんけどね。



さて、そこで、今日はクイズです。

この漢字読めますか?

① 河豚
② 海豚
③ 海星
④ 海月
⑤ 鹿尾菜













<答え>

① ふぐ
② いるか
③ ひとで
④ くらげ
⑤ ひじき

でした。





では、もう少し難問へ。

⑥ 鞦韆                           ⑥ (ブランコ)
⑦ 紅鶴                           ⑦ (フラミンゴ)
⑧ 子守熊                         ⑧ (コアラ)
⑨ 更格廬                         ⑨ (カンガルー)
⑩ 鹿驚                           ⑩ (カカシ) 田んぼの
⑪ 土瀝青                         ⑪ (アスファルト)
⑫ 躑躅                           ⑫  (ツツジ)
⑬ 盈虧                           ⑬ (みちかけ) 月などの
⑭ 湯湯婆                          ⑭ (ゆたんぽ)
⑮ 混凝土                          ⑮ (コンクリート)
⑯ 穽                              ⑯ (おとしあな)
⑰ 没分暁漢                       ⑰ (わからずや)
⑱ 天象儀                          ⑱ (プラネタリウム)
⑲ 獅子女                          ⑲ (スフィンクス)
⑳ 金字塔                          ⑳ (ピラミッド)



うぅーーーーっ!
難し過ぎて頭が少し痛くなって来ました。(笑)
今日はここらで失礼。




(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)  ・・・頭痛薬を探しながら。
.
  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 13:11Comments(0)sugar

2015年01月22日

外国人に人気の観光スポット

こんにちは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。



今日は「外国人に人気の日本の観光スポット」についてです。



皆さんは最近どこか海外旅行には行かれましたか?

私は仕事がらなかなか3連休以上がとれないので、国内の旅行すらもここのところサッパリです。
ま、近場で1泊2日くらいならできないこともないのでしょうが。
ましてや海外旅行なんてずいぶんとご無沙汰です。

ところで、年々日本に関心を持ってくれる外国人の方は増えているそうで、それに伴い日本を訪れる外国の方も増加傾向にあるようです。

そんな外国人の旅行者が選ぶ日本の観光スポットはどこか?
というのを「世界最大の旅行 口コミサイト」である『トリップアドバイザー』が毎年発表しているのです。


そして昨年の2014年のトップ30が先ごろ発表されました。

先にその結果をお知らせしましょう!

 第1位  :  伏見稲荷大社  (京都府)
 第2位  :  広島平和記念資料館  (広島県)
 第3位  :  厳島神社  (広島県)
 第4位  :  金閣寺  (京都府)
 第5位  :  東大寺  (奈良県)
 第6位  :  高野山 奥之院  (和歌山県)
 第7位  :  清水寺  (京都府)
 第8位  :  新宿御苑  (東京都)
 第9位  :  箱根彫刻の森美術館  (神奈川県)
 第10位  :  成田山 新勝寺  (千葉県)
 第11位  :  沖縄美ら海水族館  (沖縄県)
 第12位  :  松本城  (長野県)
 第13位  :  三十三間堂  (京都府)
 第14位  :  嵐山モンキーパークいわたやま  (京都府)
 第15位  :  兼六園  (石川県)
 第16位  :  ロボットレストラン  (東京都)
 第17位  :  二条城  (京都府)
 第18位  :  長崎原爆資料館  (長崎県)
 第19位  :  森美術館  (東京都)
 第20位  :  明治神宮  (東京都)
 第21位  :  地獄谷野猿公苑  (長野県)
 第22位  :  奈良公園  (奈良県)
 第23位  :  道頓堀  (大阪府)
 第24位  :  渋谷センター街  (東京都)
 第25位  :  浅草寺  (東京都)
 第26位  :  海遊館  (大阪府)
 第27位  :  ビデオゲームバー スペースステーョン  (大阪府)
 第28位  :  トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館  (愛知県)
 第29位  :  京都錦市場  (京都府)
 第30位  :  心斎橋  (大阪府)


いかがですか?

なんだか「観光スポットなの、ここは?」っていうようなところも入っておりますが、なるほど外国人の方が好みそうな場所ばかりですねぇ。

個人的には、やはり地元静岡の「富士山」とか「三保の松原」はトップ30には絶対入っている!と思っていたので、少し意外でしたし、残念でもありました。

もう一つ意外だったのは、もっと日本的なモノ・・・、具体的には「お城」がもっとランクインすると思っていたのです。
「姫路城」とか「大阪城」とか「名古屋城」とかね。

これらの有名どころを押さえて、「松本城」が12位、「二条城」が17位というのは「なかなか渋いじゃん、外国人の皆さんってばさ。」って感じです。
「高野山 奥之院」が上位に来ているのも渋いチョイスという感じです。

その一方で、「ロボットレストラン」とか「ビデオゲームバー」とかそういう系もお好きなのよねぇ、外国人さんって。
振り幅、広くないどすか?(笑)  ← 何故か京都弁

また、後半に東京都のスポットが多いのはやはり東京を観光する方々が多いということなのでしょう。
「新宿御苑」って・・・・ww





さて、このランキングについては、そういうわけでいろいろ興味深い点(ツッコミどころというのが正しい)があるのですが、今日最も申し上げたいのは、第1位に輝いた「京都伏見稲荷大社」なのであります。

こちらは主に「商売の神様」としてつとに有名な神社でして、特に自営業の方が昔から多く訪れていることで有名です。
そして最近では職業にかかわらず、公務員の方やサラリーマンの方などもお参りに来る方が増えているとは聞いていました。
しかし、今や外国人の中で人気ダントツとはネ!

ここに行かれたことのある方は、なんと言ってもあの赤い鳥居が延々と続く不思議な景色を思い出すことでしょう。

私は両親に連れられて、小学生の時に行ったことがあるのですが、あの赤鳥居の連続したトンネルのような光景は子供心に「異次元な空間に来てしまった感」があって、少し怖かったのを覚えています。
「時をかける・・・ボク」みたいなね。ウフ


 < 伏見稲荷大社 >


実はこの伏見稲荷大社。
2011年は6位、2012年は3位、2013年は2位と着実に順位を上げ、今年ついに栄光の1位を獲得したのだそうです。
つまり右肩上がりの人気上昇スポットなのであります。
しかもこちらは失礼ながら、富士山のような「世界遺産」や法隆寺のような「国宝」でもないのです。
それなのに外国人の方にはこれだけ人気があるのです!

「伏見稲荷大社」のいったい何が外国人の方のこころを捉えたのか?


これが本日の謎であります。


やはり、あの「赤鳥居の連続したトンネル」がSF的な何かをイメージさせるのでしょうか?


もしもまだこの「伏見稲荷大社」に行かれたことのない方がいたら、ここは是非行ってみて欲しいところです。

日常の中にSFはある!ということを身をもって体感できることでしょう!



ちなみに、この「伏見稲荷大社」内の食事処にあった「名物 すずめの焼き鳥」というのを当時食してみたのですが、なんだか骨ばかりで身がなくって、しかも固くてあまり美味しいものでもなく、すっごくボラレタ~感を味わったということを付け加えておきます。

今思えば、それもこれもお狐さまのイタズラだったのかも・・・ね。





※ ランキングについて、もっと詳しく知りたい方は、こちらを・・・  → 「トリップアドバイザー」
   http://www.tripadvisor.jp/pages/InboundAttraction_2014.html




(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)  ← その昔、第24位でよく遊んでいました・・・(遠くを見上げながら)
.  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 13:49Comments(0)sugar

2015年01月19日

唯一無二の漢字・・・?

こんにちは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。



今日は「唯一無二の漢字」についてです。



「あれ、そういえばこの漢字ってこの単語以外に見ることないよなぁ。」っていう漢字ってありませんか?

これって、以前から不思議に思っていたんです。

例えば、「オシャレをして出掛ける。」なんていう時のオシャレを漢字で書くと「お洒落」となりますが、この真ん中にある「洒」という漢字なんかがそれです。
一見「お酒を飲んだら運転しちゃダメよ!」という時の「酒」という字に似ていますが、よく見ると、横棒が一本無いんですね。

この漢字は、この「お洒落」という単語で使われる他は見たことがありません。

それで思い出したのが、「あぁなんて瀟洒(しょうしゃ)な建物なんだろう・・・。」なんて言う時(日常ではこんな言葉めったに使いませんが)の、「瀟洒」の「瀟」の字もこの単語以外ではあまり使われないように思います。
余談ですが、漢字だとこんなに画数の多い「瀟」の字ですが、これを韓国のハングル文字で表すと「소」という字なんだそうです。
なんや!むっちゃ字画少ないやん! しかも浣腸してるみたいな字やん!  (突然の関西弁ww)

コホン!(咳払い) 失礼致しました。
気を取り直して・・・

他にも「滑稽(こっけい)な話しだ。」の「滑稽」の「稽」の字も、この「滑稽」でしかお目にかかれません。


「急にどっと降りだして、しばらくするとやんでしまう雨。にわか雨。夕立。」を意味する「驟雨(しゅうう)」という言葉がありますが、この「驟」という字もその一つです。


また、お花の一つで静岡県の県花にもなっている「つつじ」は漢字で書くと「躑躅」と書きます。
もう、これなんかどちらもこの単語でしか見ません。
この字って、「髑髏(どくろ)」になんか似てませんか!? (あ、似てないですよね。ふ~~んだ!)
そういえば、「髑髏」というこの2つの漢字もこの単語でしか使わないよなぁ!
「ドクロ」で思い出したけど、「ミイラ」って漢字で書くと「木乃伊」って書くんですよね。
これも謎の一つです。

あ、また脱線しちゃった!
続けますネ。

さらに、先ほどの「躑躅(つつじ)」に似た字で、お相撲さんが立会いの時に取る姿勢である「蹲踞(そんきょ)」もあまり見かけません。
ちなみに、「蹲踞」とは座法のひとつであり、 膝を折り爪先立ちで腰を下ろした状態を言います。
相撲や剣道などで相手と見合う時に、この姿勢を取ります。

と、思ったら、これは間違いでした。
あの日本庭園にある「つくばい」を漢字で書くと、「蹲踞」と書くんでした。
まったく同じ字なんですね。
ちなみに「つくばい」とは、「茶室に入る前に手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの」です。
手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名があるそうです。

だから、同じ字なのですねぇ。

ここまで書いたら、あの字を出さぬわけにはいきません。
そうです。 「薔薇」です。
もうこれなんかもどちらの字も、「バラ」以外では単語として見ないよなぁ~!



他にも「草むら」を意味する漢字で「叢」という字がありますが、これも「くさむら」以外では見かけません。

最後に「峠」を挙げておきたいと思います。
この字は「和製漢字」の代表選手ですが、この字も「とうげ」という他に用例を思いつきません。
しかし、この字で「とうげ」とは、上手く作ったものです。





きっとこれらの「唯一無二」の漢字たちは、まだまだ探せば、いっぱいあると思います。


また、見つけたらUPしますね。


あなたも見つけたら、是非教えてください。



あっ!今、思い出した!

つかんだりつまんだりして引き抜く意味の「むしる」という言葉がありあます。
「毛をむしる」なんて使いますが、これを漢字で書くと「毟る」と書きます。

これって、一部の方にはとっても残酷な字ではないでしょうか・・・。
失礼しました。





「漢字」っておもしろいですね。






(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 23:45Comments(0)sugar

2015年01月18日

10円はどこに?

こんにちは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。



今日は少し趣向を変えて、「10円はどこに行った?」というクイズを出します。



A君、B君、C君の3人がいます。
それぞれ100円ずつ出し合って300円で250円のお菓子を買いました。
そして50円のお釣りを10円玉5枚でもらいました。

その内10円ずつを3人それぞれに返します。
すると残り20円が残ったので、レジ横に置いてあった募金箱に募金しました。


さて、最初にそれぞれ100円ずつ出し合ったのですが、10円ずつ返してもらったので、一人あたり90円出したことになりますよね。
それが3人いるのだから、90円×3人で270円。
募金箱に入れたのが20円。
合計すると290円。

あれ? 
最初に100円ずつ出し合ったのでしたから300円だったはず!

差額の10円はどこに行ってしまったのでしょう??





わかった方がいましたら、是非答えを教えてくださいネ。








(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.
  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 23:28Comments(0)sugar

2015年01月17日

美味しいお茶の淹れ方

こんにちは。菊池建設の sugar です。

日頃から気になっていたことや、わからないままにしていたことを解明するシリーズ(?)である「日常の世迷言」ですが、今日も以前から気になっていたことについて、お話しします。



今日は「美味しいお茶の淹(い)れ方のウラ技」についてです。




もしかして、おウチにまだ未使用の(あまり高価ではない)お茶っ葉が残っていませんか?
でも、あまり美味しくないからなぁ~、なんて思っていませんか?


なんとかこんな安いお茶っ葉を使って美味しいお茶を淹れる方法はないものか・・・?

そこで友達関係を最大に使って、お茶農家さんから茶道の師匠、はたまたお茶の専門家にいろいろとそんな都合のいい相談を持ちかけてみました。


そこで、教わった超簡単で美味しいお茶を飲めるウラ技をご紹介します。
その前にそのウラ技を知るまでの道のりを少々・・・。



どうしたら美味しいお茶が飲めますかねぇ?
「やっぱり美味しいお茶はそれなりに値段もするからなぁ。」とお茶農家さん。
そうです。それはわかっています。でも、安いお茶っ葉でもそれなりに美味しく飲む方法ってないものでしょうか?

「玉露はね、熱湯に近い温度じゃなくって、50~60度くらいの温度で飲むと美味しくいただけるのよ。」と茶道の先生。
それは知ってます。確かにそうなんですけど、そういう高価なモノじゃなくって安いお茶っ葉で美味しく飲みたいのです。
なにかいい方法ってないのかなぁ・・・。

「お茶を美味しくいただくにはお茶の旨味を最大に引き出せばよいのです。」とお茶の専門家の一言。
おっ、これはなにか秘密のウラ技がある予感・・・
で、どうすれば?

「簡単なウラ技ですよ。一言で言えば、『急須にお茶っ葉を入れて水を注いだ後で熱湯を注ぐ』 これだけです。」

え?

たったのそれだけ?
はい、たったのそれだけなんです。



というわけで、もう少し詳しく書きますね。

 ① 急須にお茶っ葉を入れ、水を少し加えて1分ほど待つ。
 ② そこに熱湯を入れて、また1分ほど待つ。
 ③ 茶碗に最後の一滴まで注ぐ。(残さない)


「お茶っ葉を入れてある急須にいきなり熱湯を注ぐ」という一般的なやり方ですと、お茶の旨味を充分に引き出せません。

実は、お茶を淹れる時には鉄則があります。
それは「いいお茶ほど、低い温度でゆっくりと淹れなくてはならない」というものです。(だから「玉露」は低温で淹れるのです。)

①で1分待つのは、お茶っ葉の旨味や甘味を充分に引き出すための時間です。
その際、水を入れる量は、お茶っ葉全体が浸る程度で充分です。


お茶農家さんのお話しでは、お茶っ葉には主にテアニンとカテキンという成分が豊富に含まれているのですが・・・
  ・ 低い温度でテアニンが上手く引き出された状態だと、お茶の甘みや旨味は増す。
    (テアニンには、精神を落ち着かせる効果アリ)

  ・ 高い温度でカテキンがたくさん出たときの状態だと、お茶の渋さが増す。
    (カテキンには、集中力を高める効果アリ)


この両方の味を同時にしかもしっかりと味わうのには上記の方法が最適なのです。


  < ウラ技で淹れるとより濃く出る >




  < 普通のやり方で淹れたお茶 >


やはり色合いが違いますね。






ちなみにもしも、「もうひと手間かけてもいい」 というあなたには、さらに上級編として以下の方法もあります。

 Ⅰ お茶碗にお茶っ葉を入れて、水を少し加えて1分ほど待つ。
 Ⅱ そこに熱湯を入れて、急須に移し、また1分ほど待つ。
 Ⅲ 茶碗に最後の一滴まで注ぐ。  ← ここは同じ。

前述の①~③のように、急須に直接お茶っ葉を入れて水を足す方法ですと簡単です。
しかし、お茶っ葉が底までつかないタイプの茶漉しが急須の中に付属されている場合、お茶っ葉が充分に浸らないので、お茶っ葉の旨味が充分に引き出せないのです。
逆にもし、浸るほど水を入れてしまうと、後で熱湯を入れてもぬる~いお茶になってしまうのです。
それを改善できるのがこの方法です。


とはいえ、①~③の方法でも充分ですよ。



ちなみに、カテキンは殺菌力があることがよく知られていますが、テアニンにはストレス解消や睡眠の質を高めるという効果があるのです。
ですから、進んで摂取するようにすると健康にもよいのですよ~。



このウラ技なら超絶簡単でかつ美味しくお茶が召し上がれますので、是非お試しください。






(以上、 sugar こと 相川正也 でした。)
.  

Posted by スタッフブログ『ひのき同好会』 at 23:58Comments(0)sugar